株式会社いないいないばぁ

  • Facebook
  • Twitter
  • GooglePlus

2017-04-29

【3分でわかる】ファイブフォース分析

【3分でわかる】ファイブフォース分析

こんにちは!しんすけです。

今回のテーマは「ファイブフォース分析」です。

ファイブフォース分析は5つの競争要因とも呼ばれ、4P分析3C分析などと一緒によく使われるフレームワークです。

ファイブフォース分析を正しく理解し使えるようになると、「なぜ企業同士の競争が生まれているのか?」がわかるようになります。

競争の原因が明確になるので、より自社に収益をもたらすための課題と今後の戦略を立てることができるようになります。

それではいってみましょう。

ファイブフォース分析とは

ファイブフォース分析とは、バーバード・ビジネススクールのマイケル・E・ポーター教授によって開発された、特定の業界の特徴や収益構造を分析し、事業戦略を練るための「フレームワークツール」です。

フォースは『脅威』という意味です。

ファイブフォース分析を簡単にいうと、以下のようになります。

================
企業を取り巻く脅威を知り、業界の収益構造を明らかにするための分析
================

ポーターは企業の競争要因(脅威)を5つに分類しました。

そして、この5つの競争要因を分析することによって、企業の競争優位性を決める構造特徴を、明らかにすることができると主張したのです。

5つの競争要因(脅威)とは以下の5つです。

================
・既存同業者との敵対
・新規参入企業の脅威
・代替品の脅威
・売り手の交渉力
・買い手の交渉力
================

ファイブフォース分析イメージ図1.ファイブフォース分析

私たちは5つの脅威にさらされながら事業を営んでおり、この脅威が企業の競争を生んでいる要因なのです。

 

5つの競争要因(脅威)の具体的な説明とポイント

既存同業者との敵対

事業を営む上で、競合他社がいないことはほぼありません。既存同業他社との敵対が1つの脅威です。

特に以下の業界では、敵対関係が激しくなると言われています。

・同業者が多く存在している業界
・成長スピードが遅い業界
・コストが高い業界
・差別化しにくい業界
・生産能力の拡大が容易な業界

<分析チェックポイント>
☑競合している企業社数は何社か?
☑ブランド力はどうか?
☑企業体力(資金力)はどうか?
☑業界の成長性はどうか?

 

新規参入企業の脅威

自社が存在する業界や市場に新規企業が参入してくると、自社のシェアが奪われる可能性があります。特に参入障壁の低い業界は、新規参入企業の脅威が大きくなります。

そのため、常に新規参入企業に目を光らせて調査分析することが重要です。

<分析チェックポイント>
☑市場の経済規模はどうか?
☑ブランド力・知名度はどうか?
☑技術レベルはどうか?
☑自社への影響はあるか?

 

代替品の脅威

ここでいう代替品とは、自社製品にとって代わる新しい製品という意味です。

つまり、自社製品と同じ、もしくは低価格かつ高品質の優れた代替品が現れた場合、脅威が大きくなります。

<分析チェックポイント>
☑自社製品と代替品との違いは明確か?
☑代替品の価格は?
☑代替品の特徴は?
☑代替品へのスイッチングコストは?

 

売り手(供給業者)の交渉力

売り手とは、製品を作る際に必要な原材料などの供給業者のことです。供給業者のことを『サプライヤー』とも呼びます。

サプライヤーの交渉力が強い場合、(原材料などの)高い仕入価格の設定などによって、企業の収益性が低くなったりします。

相対的にサプライヤーが大きな交渉力を持つと、不利な取引条件になる脅威があるのです。

<分析チェックポイント>
☑市場の経済規模に変化はあるか?
☑供給企業数の増減は?
☑供給企業とのパワーバランスは適切か?
☑供給企業のスイッチングコストは?

 

買い手(顧客)の交渉力

買い手とは、自社の製品やサービスを売って(販売して)くれる人です。つまり自社のお客様(顧客)のことです。

顧客の交渉力が強い場合、希望価格より安く売ることになり、利益が少なくなる脅威があります。

<分析チェックポイント>
☑市場の経済規模は?
☑販売業者数の状況は?
☑価格設定は適切か?
☑値下げできる価格は明確か?
☑適切なパワーバランスは保たれているか?

 

ファイブフォース分析で得られる3つの効果

では、ファイブフォース分析は何のためにするのでしょうか?

ファイブフォース分析。つまり上記の“5つの脅威”について明らかにすることができると、『自社を取り巻く競争環境が明確になる』というメリットがあります。

競争環境が明確になると、以下の3つの効果が得られます。

自社の課題や強みを再認識することができる。
・脅威による収益性の減少を防ぐことができる
・脅威に対する対策を講じることで競争優位性を築くことができる

 

まとめ

私たちは常に様々な脅威にさらされています。大切なのは脅威の存在を認め、脅威を恐れず、分析調査し対策を講じることです。

調査分析し、競争環境を明確にすることで、競合他社との競争を優位に進めることができたり、市場に新しい価値を生み出すことだってできるかもしれません。

何もしなければピンチはピンチですが、このファイブフォース分析を使い、適切な対策を講じることができれば、ピンチをチャンスに、脅威を機会に変えることだってできます。

ぜひ、今後のマーケティング戦略に役立てていただければ嬉しいです。

  

【無料】お金をかけずに利益を伸ばしたいなら

さらに実践的、効果的なマーケティングを学びたい方は、
コチラの物語をお読みください。

 

・人に愛されながら、  
 売り上げもどんどん引き寄せる『マーケティング術』


・自分だけの才能や輝きを見つけ出し、    
 120%人生を楽しむための『人生設計法』

 

・読む人の心理に直接アクセスし、  
 行動を余儀なくさせる『コピーライティング』の神髄

 

・出会う人すべてを
 あなたのファンに変えてしまう『人間関係』構築法

 

など、
ここでしか知ることのできない話が満載です。
(出版4社の話を断った幻の物語です)

無料ですので、
お金をかけることなく、
不変(普遍)のマーケティングスキルを
身に付けることができます。

 

下記のボタンをクリックして、
気軽に読み進めてください。


SNSでもご購読できます。